訪問着は、未婚・既婚・年齢を問わず、色々なシーンで着用される着物です。訪問着の査定の基準、買取に出すときに気をつけること、高く買取してもらうコツ、どこに査定に出したら良いかなど、訪問着を買取に出すときに知りたいことを調べました。
訪問着とは
訪問着は、留袖の次に格の高い着物です。色留袖とよく似ていますが、色留袖は上半身に模様がなく、裾にのみ模様がある(裾模様)のに対し、訪問着は帯を挟んで胸元から裾にかけて模様が広がっている(肩裾模様)のが特徴です。
縮緬、綸子、緞子、羽二重、紋意匠、紬、絽、紗などの生地に絵羽模様(えばもよう)と呼ばれる模様があしらわれています。絵羽模様は、反物ではなく仮縫いした後で絵付けをするので、縫い目で絵柄が途切れず一枚絵のように仕上がるのが特徴です。
訪問着は準礼装として用いられ、また、紋を一つ入れて格を上げることもでき、ゲストとして出席する披露宴、結納、お宮参り、子どもの入学式・卒業式、お茶会など、たくさんのシチュエーションで利用できます。
格式の高さとおしゃれの要素を併せ持った訪問着は、使い勝手が良いため中古市場での需要は高く、盛んに取引が行われています。
訪問着は使えるシーンが多いことから、オールシーズン着ることができる柄や色の買取価格が高くなりやすいです。柄は、縁起物が描かれている吉祥模様(きっしょうもよう・鶴、亀、鳳凰など)、色は、淡いトーンの暖色や黄色・黄緑などが季節を問わず使えるので人気です。
また、仕立てから10年以内の物や、総刺繍や友禅染(京友禅・加賀友禅など)、中でも、羽田登喜男、福田喜重、上野為二、森口華弘といった人間国宝(重要無形文化財)の作家など、人気作家の作品は、高い買取価格が期待できます。
訪問着を売るならどこで売るのが得?
質屋、リサイクルショップ、フリマアプリ、ネットオークション、着物買取専門店について調べました。
質屋
質屋というと品物を預けてお金を借りるイメージですが、最近は買取をメインにしている質屋も多いです。たくさんの種類の品物を取り扱っていて、プロの査定士が査定をしてくれますが、着物をメインに扱っているわけではありません。
訪問着は、着物の中でも色・柄が豊富で種類が多く、査定が難しい着物です。訪問着の知識と経験という点では、少し心配かもしれません。また、宅配買取の取り扱いがあるお店もありますが出張買取は行っていないので、訪問着は宅配を使うか自分で持ち込むかのどちらかになります。
リサイクルショップ
取り扱っている品物の種類が多く人の出入りも多いので、質屋や着物買取専門店よりも敷居が低く、気軽に利用できるのがメリットです。
でも、専門の査定士ではない人が査定することもあり、たとえ査定士でも着物の専門ではないので、訪問着に関する知識と経験が十分とは言えないと思います。一番重要な、「査定が信頼できるかどうか」が心配です。
メルカリなどのフリマアプリ
売りたいと思ったときに出品することができて、欲しい人が見つかればすぐに思い通りの価格で販売できることもあります。
でも、訪問着の価値をわかってくれる買い手が見つからないこともありますし、梱包・発送の手間もあります。写真でしか状態が伝えられないので、届いた後の苦情や金銭トラブルなども心配です。
ヤフオクなどのネットオークション
フリマアプリと同じで売りたいときにすぐ出品できるし、人気の高い訪問着なら思ったより高い価格がつくこともあります。
でも、訪問着の価値が伝わらなければ思うように価格がつかないこともありますし、登録料や販売手数料もかかります。フリマアプリと同じく、梱包・発送の手間やトラブルも心配です。
着物買取専門店
着物買取専門店の査定士は着物を専門に扱っているプロの査定士なので、着物の中でも査定が難しいと言われる訪問着の査定も、安心してお願いできると思います。
買取方法には出張買取・宅配買取・店舗買取の3つがあり、自分の都合や状況に合わせて選ぶことができます。
出張買取とは、査定士が家まで来てくれて、目の前で査定をしてくれる方法です。買取に出したい着物を全部いっぺんに査定してもらえて、金額がOKならその場で現金支払いになります。
査定した後に買取をやめたとしても、持ち帰る手間や送り返してもらう必要もありません。訪問着を自分で運ぶことも梱包する作業も必要なく、査定士と直接話のできる出張買取は、3つの買取方法の中でもとても利用しやすいサービスです。
宅配買取とは、自宅に送られてきた「宅配セット」に着物を梱包して送り返し、査定してもらう方法です(無料で利用できる場合がほとんどです)。届いたら査定が行われて、金額がOKなら振り込みで支払いされます。査定の後買取をやめたいときには、返送料が必要になる会社もありますが、送り返してもらうこともできます。
着物の梱包作業が手間なのと返送料が気になる点ですが、査定士に会いたくない、家に来てもらうことに抵抗があるという人にはおすすめです。
店舗買取とは、自分でお店に着物を持ち込んで査定してもらう方法です。査定士と直接交渉をして、金額がOKならすぐに現金化することができます。たくさんの着物がある場合、自分で持ち込むのは大変かもしれませんが、目の前で査定してもらってなるべく早く現金化したい、という人にはおすすめです。
訪問着買取のおすすめ業者
おすすめの業者は、訪問着の知識と経験が豊富で買取実績も多い、着物買取専門店です。
中でも、出張買取がメインの買取プレミアムと、宅配買取のみ取り扱っているヤマトクをおすすめします!
買取プレミアム
買取プレミアムは、着物専門の査定員が全国に配置されていて、毎日何百点もの着物を査定しています。訪問着の査定経験や知識も豊富なので、難しい訪問着の査定も信頼できると思います。
買取プレミアムは出張買取に力を入れていて、着物買取専門店には珍しい「女性査定員指名サービス」があります。家に査定員が来るのが少し心配な人でも、来てくれる査定員が女性なら安心しお願いできそうです。
こちらはアフタフォロー体制も万全で、買取の後、不当に安い買取価格にならなかったか、査定についてきちんと説明があったかなどを、本社から連絡が入って確認してくれます。
出張買取を希望するなら、買取プレミアムがおすすめです。
ヤマトク
ヤマトクは、日本全国対応してもらえる宅配買取の専門店です。買取をお願いすると梱包のための段ボールが無料で送られてきて、自分で梱包したら佐川急便に集配をお願いします。
訪問時間を決めて在宅しておく必要もないし、お店に出向いて査定員と顔を合わせる必要もありません。自分の都合に合わせて非対面で買取に出すことができます。
ヤマトクは「顔が見えないからこそ、大切に丁寧に査定する」というスタイルで、年間17,000件以上着物の買取をしています。訪問着の知識と経験も十分なので、安心して査定を任せられると思います。
宅配買取を希望するなら、ヤマトクがおすすめです。
訪問着の査定のポイント
ポイントは、
- 柄
- 素材
- サイズ
- 状態
- ブランド
の5つです。
柄
流行り模様の訪問着も人気がありますが、訪問着は着用できるシチュエーションが多く年齢を問わず使える着物なので、オールマイティーに使える「古典模様(こてんもよう・御所車、扇子、鼓など)」や「吉祥模様(きっしょうもよう・鶴、亀、鳳凰など)」などが高くなりやすいです。
同じ模様でも、インクジェットプリントで描かれた模様ではなく、手描きで描かれた模様の方が高くなります。また、友禅染や総刺繍で柄を入れた訪問着は更に高い買取価格が期待できます。
素材
訪問着は色々な種類があるので、ポリエステルなどの化繊で作られた物もたくさんありますが、正絹で作られた訪問着の方が高くなります。正絹以外は買い取ってもらえないお店もあるので注意が必要です。
サイズ
ある程度大きさがある訪問着でないと、買取した後に仕立て直すことができないので、大きめの方が高くなりやすいです。身丈(肩から裾まで)が160cm以上で裄丈(背中の中心から袖口まで)が67cm以上あれば十分な大きさです。
状態
カビ・汚れによるシミ・引っかけた傷・色あせなどがあると大きなマイナスポイントになります。状態があまりにひどい訪問着は買取を断られることもあります。
訪問着は使い勝手の良い着物なので、中古市場での需要は高く積極的に買取を行っているお店も多いです。そのため、状態の良い訪問着は高い買取価格が期待でき、未使用に近い物やしつけ糸がついたままの物などはかなり高く評価してもらえます。
ブランド
千總や越後屋などの老舗呉服店で仕立てた物、加賀友禅・京友禅・東京友禅、人気作家の作品など、「ブランド」がある訪問着は着物としての価値も高く人気があるので、買取価格は高くなります。
特に、羽田登喜男、福田喜重、上野為二、森口華弘など人間国宝の訪問着は、生産量がとても少ないので希少価値も高く、かなり高い買取価格が期待できます。
訪問着を高く売るコツ
コツは、
- 汚れが付かないように着る
- 正しく保管する
- 未使用ならしつけ糸を外さない
- 証紙は大切に保管する
- なるべく早めに査定に出す
の5つです。
汚れが付かないように着る
着用前の準備の段階から、手をきれいにして手垢や汚れがつくのを防いでください。お化粧品も要注意です。外出中、汚れた手はすぐに洗い流すかウェットシートなどで拭き取り、きれいな手で訪問着に触るようにしてください。
食べ物・飲み物などをこぼしてしまった場合は汚れをはじき落とし、ハンカチなどでそっと汚れを吸い取ってください(ゴシゴシこするのは厳禁です!)。着終わった後、なるだけ早く購入したお店や専門業者に持って行って汚れを落としてもらってください。
正しく保管する
着用後、まずは風通しの良い場所につるして干してください。日の当たらない室内で半日くらい、ゆっくりと湿気を飛ばします。干し終わったら汚れがついていないか確認して、ゴミやホコリを払います。
訪問着は湿気と虫食いが最大の敵です。着物の保管と言えば桐のタンスですが、クローゼットや衣装箱でも乾燥剤と防虫剤を上手に使えば問題ありません。防虫剤は1種類だけ使用し、期限切れに注意して正しい量を使ってください。
乾燥剤を入れていても、年に1~2回は天気の良い乾燥した日を選んで、ハンガーに掛けて陰干ししてください。陰干しが難しいときは、着物を包んでいる「たとう紙(和紙製)」を開いたり、衣装箱を開けたりして空気を通してあげるだけでも効果があります。こちらも、湿気の少ない日を選んで行ってください。
未使用品ならしつけ糸を外さない
訪問着は使用回数が少なく、使用感がない物ほど買取価格が高くなります。特に未使用品は高い買取価になりやすく、しつけ糸がついたままだともっと評価が上がります。訪問着を購入したけれど着る予定がない、と言う場合は、しつけ糸はそのままにして買取に出してください。
証紙は大切に保管する
証紙とは、「本物の証」として有名産地や人気作家の訪問着についている着物の保証書です。着物買取専門店であれば、証紙がなくても品質と産地は確認してもらえますが、誰が見ても価値がわかる「証紙」があるのとないのとでは、大きく買取価格が違います。
証紙のついた訪問着を購入した場合、なくさないように手元に置いておいてください。
なるべく早めに査定に出す
訪問着は、保管状況によってはシミやカビができるなど、状態が悪くなってしまう可能性があります。状態の善し悪しでかなり買取価格が違ってくるので、使わない訪問着はなるべく早く買取に出してください。
訪問着の買取相場
ノーブランドの訪問着と、ブランドのある訪問着(老舗呉服店や京友禅・加賀友禅、人気作家の作品など)とでは、買取相場が違ってきます。
ノーブランドの訪問着の買取相場は、3,000円から30,000円くらいです。買取価格は、使用頻度や状態、生地が化繊か正絹かによっても違ってきます。また、模様が総刺繍で作られている訪問着は、ノーブランドでも10万円前後の価格がつくこともあります。
ブランドのある訪問着の買取相場は、状態が良ければ30,000円から100,000円くらいです。人間国宝など人気作家の作品はもっと高く、状態によっては数十万円になることもあります。
以上のことを踏まえて買取価格例をまとめました。
買取価格例
概要 | 買取価格 |
---|---|
正絹 訪問着(牡丹模様 シミあり) | 5,000円 |
訪問着(古典模様・紋付) | 8,000円 |
刺繍加工 訪問着(使用感なし) | 95,000円 |
蘇州スワトウ刺繍(中国三大刺繍の「蘇州」と「スワトウ」) 訪問着 | 85,000円 |
無銘 辻が花(絞り染めを用いた染色の技法) 訪問着 | 32,000円 |
本加賀友禅 訪問着 | 65,000円 |
斉藤三才(さいとうさんさい) 訪問着(仕付け糸付) | 59,000円 |
加賀友禅作家 由水十久(ゆうすいとく) 訪問着 | 200,000円 |
久保田一竹(くぼたいっちく) 辻が花 訪問着 | 200,000円 |
重要無形文化財「友禅」保持者(人間国宝)羽田登喜男(はだときお) 訪問着 | 150,000円 |
いくつか買取価格例を紹介しましたが、実際の買取価格は先に紹介した訪問着の状態や証紙の有無、ブランドなどによって変わってきます。お手持ちの訪問着がいくらになるかは、必ず信頼できる着物買取専門店に査定をお願いしてください。
訪問着の買取のQ&A
売れないこともあるの?どんなものは売れない?
カビになっていたり、裏地のシミが表地にも出ていたり、汚れ・ほつれがあまりにもひどい場合など、状態によっては買取を断られることがあります。
また、化学繊維の訪問着は買取をしていないお店もあります(正絹の着物とセットであれば引き取ってくれることもあります)。
証紙がなくても大丈夫?
知識と経験が豊富な査定士なら、訪問着だけで産地や作家などを特定することができるので、証紙がなくても正しく評価した上で買取してもらえます。
でも、誰が見てもわかる「本物の証」の証紙は再販するときに重要なので、証紙がある場合とない場合を比べると、かなり買取価格が違ってきます。
プレミア価格がつくものもある?
新品・未使用など状態が良いこと、証紙や落款(※2)が確認できることが条件ですが、人間国宝などの有名な作家が作った訪問着には、プレミア価格がつくことがあります。
※2 落成款識(らくせいかんしき)。有名作家の作品に直接ついている印で、作者や工房が特定できる。
1枚からでも買い取ってもらえる?
1枚でも買い取ってもらえます。化学繊維の訪問着は、お店によっては正絹の着物とセットにしないと買い取ってもらえないこともあります。
大量にあっても全て買い取ってもらえる?
大量にある着物を全て査定してもらうことは可能ですが、査定はあくまで1枚ずつ行われるため、買い取ってもらえるかどうかはそれぞれの状態次第です。
もし買取できない訪問着だった場合、お店によっては小物やハギレ用に無料で引き取ってもらえます。
和装小物も一緒に買い取ってもらえる?
小物も一緒に買い取ってもらえます。和装小物は、着物とセットの方が買取してもらいやすいです。小物だけでも買い取ってもらえるお店が多いですが、中にはセットでないとダメな場合があります。
その他の着物の買取についてはこちら↓