ブランド買取のおすすめ1位を決定!全25社で実際査定に出してみました

ファーストクラス出張買取

ブランド買取24社に実際に同じ商品を査定に出してみた時の結果と、その他のブランド買取会社もふくめ、合計45社の買取方法や評判を徹底比較しました!

その結果も踏まえて、ブランド買取会社を選ぶポイントや、おすすめの買取会社をご紹介します(*^^*)

ブランド買取会社を選ぶポイント

買取会社を選ぶときは、

  1. 査定価格
  2. 買取方法
  3. 接客対応の質

がチェックポイントになってきます。

査定価格

その買取会社がいくらで買い取ってくれるのかはやはり一番重要なポイントになるかと思います。およその買取価格相場というものはありますが、

  • その会社がどれだけ広告費や店舗運営費をかけているか(経費をおさえている会社ほど買取価格を上げられる)
  • そのブランド品の査定に慣れているか(その品物がいくらで売れるかよく分かっていないと、弱気になって買取価格を下げがち)
  • そのブランド品を買い取った後の販路を確立しているか(売れる自信がないと買取価格を下げがち)

といったことによって、意外と買取会社によって買取価格が違ってくるものです。

特に、エルメスやシャネルといった高級ブランドの場合は、実際に査定に出してみて、全く同じものでも会社によって数十万円の差が出てしまったので、高級ブランドに強い会社を選ぶのが特に重要だと思います。(そのときの各社の査定結果の比較は、下記の「ブランド買取主力25社に査定に出してみた結果」を参考にして下さい。)

買取方法

ブランド買取会社の買取方法は大きく分けて、

  1. 自宅まで査定員が来てくれる出張買取
  2. 宅配で品物を送って査定してもらう宅配買取
  3. お店に品物を持って行って査定してもらう店舗買取

の3つがあって、会社によって3つ全てに対応していたり、どれか一つだけだったり様々です。

個人的なおすすめは出張買取で、一番手間がかからずにすぐ代金を受け取ることができます。出張メインでやっているところは慣れていらっしゃるのでスムーズでとても良いです^ ^

宅配買取も、段ボールなど送るのに必要なものは無料宅配キットをいただけるので良いのですが、あまりに高価なものは宅配で送るのは少し抵抗がありますね(´・_・`)

店舗買取は予約なしで行けるので、すいている店舗なら良いのですが、どうしても人目が気になってしまうのと、なんとなく向こうのペースになってしまう気がして、私はあまり好きではありません。ただ、このあたりはその人の好き好きかなとも思います。

また、それぞれの買取方法ごとに、

出張買取の場合は、
ご自宅が出張対応地域かや、予約の取りやすさ、査定員の接客の質。

宅配買取の場合は、
無料宅配キットの内容、運送保険の有無、買取不成立の場合の返送料負担はあるか、査定にかかる日数、振込までにかかる日数、都度の連絡をきちんとくれるか、査定内容をどれくらい細かく教えてくれるか。

店舗買取の場合は、
行きやすい場所にあるか、待ち時間はどのくらいか、プライバシーへの配慮など店内の様子、店員さんの接客対応

といったことがチェックポイントになります。

また、LINEや電話で、だいたいの概算見積もりを聞ける事前簡易査定をやっている会社も多いです。(※ただ、これは実際にやってみて、LINEの写真では細かいところが分からないので、本当にあくまで概算だなぁという感想です。LINE査定より実際の査定価格がずいぶん下がったところが多かったです。)

接客対応の質

査定員の方の対応が信頼できるか、嫌な気分にさせられないかというのも大事です。

他と比較してみたいと伝えると、(良い話ではないので仕方ないかもしれませんが)困ったなという雰囲気を出されたり、もう少し高く出せます、とか、いくらならこの場で売れますか?と聞かれたりすることもあって、そうやってしつこくされるお店はちょっと私は避けたくなってしまいます。

(なので、私のように、やたらめったらたくさんのお店に査定依頼するのもおすすめしません笑 疲れますので(^^; )

フランチャイズ展開していたり、多数店舗を出している大手の会社の場合、店舗による差が大きいのも要注意です。

ブランド買取主力25社に実際に査定に出してみた結果

バーキン25、バーキン30、ミニマトラッセ、マトラッセ2wayバッグを、ブランド買取会社25社の査定に出して比較してみました。

バーキン30(トゴ、トレンチ、中古美品)の各社の査定価格

バーキン30(トゴ、トレンチ、中古美品)
会社名 査定価格
ファーストクラス 110万円
ブランド楽市 90万円
銀座ショーマ 70〜90万円
おたからや 90万円
質大黒屋 90万円
銀座パリス 80〜95万円
買取エージェント 90万円
チケット大黒屋 電話査定85万円
KAIUL 85万円
ブランドオフ 60〜85万円
ギャラリーレア 80万円
JEWEL CAFE 80万円
YOCHIKA 85〜90万円
MARUKA 60〜85万円
コメ兵 80万円
リファスタ 70〜80万円
エコリング 60〜80万円
なんぼや 75万円
ブランドピース 60〜70万円
ロデオドライブ 60〜70万円
RINKAN 50〜70万円
retro 55〜65万円
銀蔵 50〜60万円
RECLO 30〜45万円
バイセル(買取プレミアム) 45万円

バーキン25(スイフト、ローズアザレ、中古美品)の各社の査定価格

バーキン25(スイフト、ローズアザレ、中古美品)
会社名 査定価格
ファーストクラス 88万円
おたからや 85万円
銀座ショーマ 80〜85万円
ブランドピース 75万円
質大黒屋 80万円
JEWEL CAFE 85万円
チケット大黒屋 80万円
KAIUL 80万円
ギャラリーレア 70〜80万円
なんぼや 64万円
買取エージェント 60万円
YOCHIKA 〜80万円
ブランドオフ 55〜80万円
MARUKA 65万円
ブランド楽市 75万円
バイセル(買取プレミアム) 50〜60万円
retro 60〜70万円
コメ兵 50〜70万円
ロデオドライブ 〜65万円
銀座パリス 50万円
エコリング 45〜50万円
RINKAN 40〜50万円
銀蔵 40〜50万円
RECLO 30〜45万円
リファスタ 30〜40万円

ミニマトラッセ チェーンショルダー ブラック ラムスキンの各社の査定価格

会社名 査定価格
ブランドオフ 12〜18万円
ファーストクラス 18万5,000円
質大黒屋 18万円
買取エージェント 18万円
ブランド楽市 〜18万円
YOCHIKA 15〜18万円
なんぼや 11〜18万円
ロデオドライブ 16〜17万円
retro 15〜17万円
MARUKA 16万円
コメ兵 16万円
ギャラリーレア ~15万円
リファスタ 10〜15万円
JEWEL CAFE 〜15万円
おたからや 14万円
ブランドピース 11〜14万円
RINKAN 8〜13万円
チケット大黒屋 12万円
エコリング 12万円
RECLO 37,500円〜12万5,000円
銀座パリス 8〜10万円
銀蔵 10万円
KAIUL 10万円
バイセル(買取プレミアム) 5万円

マトラッセ 2wayハンドバッグ ローズピンク キャビアスキンの各社の査定価格

会社名 査定価格
ファーストクラス 23万円
MARUKA 23万円
ブランド楽市 21万円
おたからや 20万円
チケット大黒屋 18〜20万円
銀座パリス 15〜20万円
YOCHIKA 20万円
KAIUL 20万円
YOCHIKA 17〜20万円
買取エージェント 15~20万円
コメ兵 15〜20万円
ブランドオフ 13〜18万円
質大黒屋 13〜18万円
ロデオドライブ 15〜17万円
なんぼや 15万円
retro 15〜17万円
ブランドピース 13〜17万円
銀蔵 10〜15万円
リファスタ 10〜15万円
ギャラリーレア ~13万円
RINKAN 8〜13万円
RECLO 37,500円〜12万5,000円
JEWEL CAFE 〜13万円
バイセル(買取プレミアム) 4万円

査定に出してみた結果まとめ

ご覧いただいた通り、バーキンとマトラッセともに買取価格が高かったのはファーストクラスさんでした。

接客対応について詳しくは各社の買取のレビューページを参考にしていただきたいですが、ファーストクラスさんは対応も感じが良く、また、しっかりした知識をもって鑑定してくださるのがよく分かるので、接客面でも信頼できて、とても良いです。

ファーストクラスさん以外は、品物によって順位が違うかたちでしたが、バーキンでは銀座ショーマさんやおたからやさん、ブランド楽市さん、マトラッセなどシャネル製品ではMARKAさんやギャラリーレアさんが高い印象です。

店舗に行く手間がなく出張に来てくださることや、どの品物でも安定して高額買取だったことなどを考えて、総合的におすすめなのはファーストクラスさんです。

その他のブランド買取会社

ブランドゥール
ビープライス
ザ・ゴールド
BLAND REVALUE
ブランドエコ
BirthDay
買取タマ
ブランド買取ネット
カイトール銀座
YOCHIKA
uttoku
ゴールドウィン
BRAND RESERVE→衣類中心
Brand labo
ダイヤモンドセブン
ゴールドプラザ →貴金属メイン
GoldEco →貴金属メイン
買取専門 大吉 →貴金属メイン
七福神 →貴金属メイン
福ちゃん→着物メイン
質ウエダ
質屋かんてい局
ネットオフ
ブックオフ

ブランド買取の相場は?高く売るコツ

ブランド買取Q&A

その他、ブランド買取について気になることをまとめました。

買取ったブランド品はどうしてるの?

買取会社によってそれぞれ異なりますが、

  • 自社の店舗やオンラインショップで販売する
  • 楽天やヤフーショッピング、ヤフーオークションなどで販売する
  • 海外の卸先に販売する
  • 業者オークションに出品する

といった形で再販し、その差額を利益にしています。

買取対象になるブランドや品物は?

買取会社によって買取対象ブランドは異なりますが、いわゆるハイブランドと呼ばれるところは多くの買取会社が全て買取対象にしていて、それより安いブランドになってくると、会社によって買取対象にするところとしないところが出てきます。

買取ってもらえないのはどんな場合?

買取できないのは、下記のケースです。

  • 使用できないほどボロボロな場合
  • 偽物と考えられる場合
  • 盗品の疑いがある場合
  • アフターダイヤなど正規店以外で加工している場合
  • その買取会社で扱っていないブランドの場合

安価なブランドの場合は、傷みの程度次第では買値がつかない場合もあります。

ブランド品を買い取ってもらった代金に税金はかかる?

買い取ってもらった代金(売上)に課税されるのではなく、売上から、購入費用などの経費を引いた残りの利益に課税されます。

ブランド品を自分で使うために買っていた場合に売った利益は譲渡所得、転売目的で何度も買っていた場合は事業所得(ほかに本業があり副業としてやっていれば雑所得)になります。

譲渡所得の場合、生活に使う生活用動産は非課税となっていて、ブランド品であっても、バッグ類・衣類や1品30万円以下のジュエリーの場合は売って利益が出ても課税はされません。

課税されるのは、1品30万円を超える貴金属、宝石、骨董品、美術品のみとなっています。

参考: https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3105.htm

30万円以上のジュエリーの場合でも、自分で使うために買ったブランド品を売る場合、購入時よりも高くなることはプレミアがついたものなどを除いてほとんどなく、年間50万円以上の利益が出なければ課税対象にならないので、税金を払わなくてはいけないケースはめったにないです。

【徹底解説】ブランド買取店にバッグやジュエリーを売ったら税金はかかる?

2019年3月7日

まとめ

同じブランド買取専門会社でも、買取方法や、広告や店舗にかける費用、買取した商品の販路、どんなブランドが得意かなどによって、買取価格は大きな違いが出てきます。

エルメスのバーキンなどのように、高価なものでは特に、上でご紹介したように会社によっては40〜50万円の差が出てきてしまいます。

ぜひ、当サイトの各社比較も参考にしていただき、高く買取ってくれる会社を選ぶようにして下さい。

バーキン買取で一番おすすめは?ブランド買取店25社で実際に査定してみた!

2020年5月1日

マトラッセの買取ならどこが一番いい?おすすめ買取店や買取相場

2019年3月1日